こんにちは!
本日は、「オンライン専用の商品作り」を徹底解説していきます!
今回、お届けするコンセプトは
「自分の知恵やスキルを、どうやったらオンライン上で売れる商品にするか?」です。
なので、物販やアフェリエイトするという内容ではございません。
こんな人に役立ててほしい
- リアルでは販売しているけど、オンライン上では売れていない
- 今の販売方法だけでは、売上に限界を感じている
- オンラインの商品作りを身につけて、もっとビジネスを広げて行きたい
- 地方に住んでいるので対面でのサービス提供の機会が限られてしまう
- オンラインが苦手だけど、2019年はオンラインでの集客や販売に入れていきたい
- オンラインを活用してもっとビジネスのチャンスを広げたい
「オンラインは活用したいと思っているけど、上手く活用できないないの・・・。」
というご相談を多数頂いたので、これは人肌脱がんとあかん!(ムダな関西弁)と思い3万円くらいする情報商材には勝つ!!ってくらいの気合で作りました。
もし、わからないところや具体的にオンライン商品を作りたい場合は、こちらからご連絡くださいね。
では、早速、オンライン上で売れる商品を作っていき、プラスワンの売上を上げて収入を増やしていきましょう!!
オンライン専用の商品とは?
オンライン専用の商品とはオンライン上で集客から販売、サービス提供までを一貫して完結できる商品のことです。
具体的に自分のスキルや知恵を販売する方法はこの4つどれかになります。
- PDFなどの文章を販売
- 音声教材の販売
- 動画教材の販売
- テレビ会議を使ってのカウンセリングやコンサルティング
この4つはすべて、パソコンとインターネットさえつながれば、場所にこだわらず商品を販売し、サービスを提供することができます。
だから、地方に住んでいても、子育て中のママでも、満員電車に乗らなくても、販売できる商品ばかりです。
今回は、これら4つの作成の商品の作り方と販売方法までを一挙に解説していきます。
オンライン専用の商品作りに必要なツールは?
まずは、オンライン商品を販売する上で必要なツールです。
必須のツールと、できればあったほうがいいツールにわけてご紹介しますね。
- パソコン
- スマートフォン
- インターネット環境
- ブログorホームページ
- PayPalのビジネスアカウント
- YouTubeアカウント
これら5つが必須ツールです。
続いて、できればあったほうがいいツールは2つです。
- メルマガスタンド
- LINE@
補足:PayPalのビジネスのアカウントの作り方
必須ツールの中で聞き慣れない方が多いと思われるのが、「PayPalのビジネスのアカウント」です。
これは、クレジットカード決済を受け付ける時に必要になりますので、作成しておくのが必須です。
今回は、動画で解説しましたので、PayPalのビジネスアカウントを持ってない方は、早めに申請してくださいね。
月額費用などは無料で使えるので、安心してください。
オンライン専用の商品を作る前にすること
オンライン専用の商品を作る前にすることは、ブログはホームページの開設です。
オンラインで商品を販売するには「インターネット上でのお店」=「ブログor ホームページ」に、「商品」=「PDFや動画教材
」を並べるというイメージです。
だから、まずはインターネット上のお店を作るために、ブログやホームページは開設しておいてくださいね。
ちなみに、SNSだけではオンライン専用の商品を売ることは難しいです。
そもそも、SNSの役割は拡散や認知なので、チラシのイメージです。
「インターネット上でのお店」=「ブログor ホームページ」がありきで、SNSを運用したほうが効果的です。
オンライン専用の商品の作り方①:PDFなどの文章教材の作り方
まずは、動画で解説しましたので、こちらをご覧ください。
文章でも解説すると、PDF教材を作る流れはこんな感じです。
①教材のタイトルを決める
②もくじを決める
③テキストに下書きをする
④表紙を作る
⑤文章をWordやGoogleドキュメントに打ち込む
⇒文字は大きく!
⇒ページ数を多くする⇒スマホで見やすく 16~18のフォント
⑥PDFの最後に問い合わせ先や特別特典をつける
最終チェック!!
⑦PDFにて保存する
PDF教材は、オンライン専用の商品作りの中でも一番ハードルが低いです。
ブログを書いている人であればイメージしやすいですね。
値段設定はどうしたらいいの?
PDF教材の場合は、もちろん内容にもよりますが、ざっくりとした目安はこんな感じです。
- 1〜30ページ(5000文字前後)⇒無料プレゼント(リストを集める時のプレゼント用)
- 30〜100ページ(1万5000〜3万字前後)⇒2,980円
- 100ページ〜200ページ(5万字前後)⇒9,800円
もちろん、内容の専門性や、自分にしか知らない秘伝のコツのようなものは、文字数が少なくても高く販売できます。
しかし、購入してれたお客様に満足感をあたえるためには、販売した値段の3倍くらいの価値(ボリューム)で作ることがオススメです。
PDFの商材はフロントエンド(接点の商品)になる場合が多いです。
ここで、お客様に価値を感じて頂くと、次から販売する、動画教材は、テレビ会議でのカウンセリングなどの高単価商品を購入して頂きやすくなりますよ。
オンライン専用の商品の作り方②:音声教材の作り方
音声教材の作り方はシンプルです。
「PDF教材が文字なら音声教材は音声で取る」というだけですね。
音声教材の作り方の流れはこんな感じです。
①教材のタイトルを決める
②音声を取るもくじを決める
③それぞれにあらすじを考える
④音声を取る
慣れてくるとPDF教材を作るより、遥かに簡単で早く作れます。
あと、顔出しもしなくてもいいので、副業として活動している人や、顔出しをしたくない!って方にもオススメな方法
どうやって音声を取るの?
一番簡単な方法が、スマートフォンのボイスメモです。
スマートフォンならどの機種にも入っていると思います。
ここで、音声教材を作る上でのポイントがあります。それは、「短い音声を沢山作る」ことです。
60分しゃべりっぱなしとか避けたほうがいです。
音声を聞く場面がどんな状況かちょっとイメージしてみてください。
- 通勤中
- 移動中
- 寝る前のちょっとした時間
だいたいこの3つです。
だから、「サクッと聞ける長さをいっぱい作る」ほうが、お客様にとっても細切れで聞きやすく満足感が得られます。
具体的には60分の音声ならば、10分の音声を6つに小分けにすることがオススメです。
値段設定はどうしたらいいの?
音声教材はPDFに比べると、高い値段設定が可能です。
こちらも、ざっくりとした目安を書いて起きますね。
- 10分の音声 1本〜4本⇒無料プレゼント用(リストを集める時のプレゼント用)
- 10分の音声 30本前後⇒9,800円
- 10分の音声 60本前後⇒29,800円
音声教材は「セミナーをいつでもどこでも聞ける」というお得感があります。
しかも、声を聞かせることができるので、PDF教材よりも親近感を抱いてもらいやすいです。
お客様に親近感を抱かせることができると、次のバックエンド商品も購入してもらいやすくなります。
最初はハードルが高いかもしれませんが、チャレンジしてみる価値は大いにアリです!
オンライン専用の商品の作り方③:動画教材の販売
動画教材を販売する上で、まず準備するツールがございます。
それは、動画アップ用のYouTubeチャンネルです。
撮影した動画をYouTubeアップして、動画教材を購入してくれたお客様に限定してお渡しする方法が、一番簡単で無料で使うことができます。
動画教材の作り方
動画教材の作り方も、音声教材とほとんどわかりません。
しかし、動画となると圧倒的に心理的ハードルが高くなります。
動画教材の作り方の流れはこんな感じです。
①教材のタイトルを決める
②動画を取るもくじを決める
③それぞれにあらすじを考える
④動画を取る
⑤簡単に編集する
⑥YouTubeチャンネルにアップする
動画教材は音声教材とは違って、移動中に見る人は多くありません。家で見る場合がほとんどです。
だから、音声教材よりも長めにすることがオススメです。
具体的には13分〜19分くらいの長さに区切って、1つのコンテンツを作るのがいいですね。
値段設定はどうしたらいいの?
動画なので、もちろんPDFよりも、音声よりも高単価に出来ます。
こちらも、ザクッとした値段設定のイメージをお伝えしますね。
- 15分の動画 1本〜2本⇒無料プレゼント用(リストを集める時のプレゼント用)
- 15分の動画 10本前後⇒9,800円
- 15分の動画 50本前後⇒49,800円
動画コンテンツは、セミナーそのものです。
実際に、自分がセミナーしている姿を録画してもいいですし、ホワイトボードの前に立って動画教材用にセミナーをしてもいいです。
動画は身振り手振り、声のトーン、話し手の雰囲気などの、文字や音声では伝えられないの情報を伝えることができます。
だからこそ、理解度も高まり、学習効果も上がります。
その分、価格を高く設定することができるのです。
オンライン専用の商品の作り方⑤:テレビ会議を使ってのカウンセリング・コンサルティングの販売
テレビ会議を使ってのカウンセリングやコンサルティングは今では、とてもよく使われています。
しかも、対面のカウンセリングやコンサルティングと同じくらいの効果も出すことが出来ます。
オススメのツールはZoomというテレビ会議のシステムです。
登録はZoom公式サイトから簡単にできます。
テレビ会議を使ったカウンセリングを売る場合の流れは、対面でやっていることをただ単に、テレビ会議で置き換えるだけです。
①ブログにカウンセリングメニューを作成する
②問い合わせフォームを設置しまずは体験面談を設定
③体験面談でセールスを行い本カウンセリングへの申込み
④Zoomを使って面談を行う
テレビ会議での面談という選択肢ができることで、全国にお客様を獲得することができます。
しかも、パソコンとインターネットさえあれば、どこでも面談をすることができるので、自宅に居ながらでも、旅行しながらでも仕事が可能です。
オンラインで商品を販売していく場合には、使いたい方法ですね。
値段設定はどうしたらいいの?
これは、いま実際に販売しているカウンセリングやコンサルティングの単価でいいと思います。
オンラインで面談することで、お客様にもメリットがありますね。
だから、自信をもってご提案差し上げてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
具体的にオンライン専用の商品作りについてお届けしていきました。
PDF教材も、動画教材も1回目を作るまではハードルが高いなぁ〜と思うかもしれません。
しかし、1回でも作ってしまえば、次からは抵抗なく作っていけますよ^^
オンラインで売れる商材を作れると、場所に縛られない働き方を実現することができます。
自宅に居ながら、地方に住んでいても、30万円、50万円と稼ぐことは可能になります。
楽しんで仕組みを作っていきましょう!!
無料電子書籍+メール講座
無料電子書籍
【聞き出す営業力の8のステップ】
営業苦手を克服したい!!けど、具体的な方法がわからない…方へ。
細かすぎるくらいに場面を想定して8のステップに細分化
堅実にビジネスを成長させてきた5年間で創り上げたセールススキルマニュアルを
今だけメール講座と合わせて無料でプレゼント中!!
▷こちらから受け取る