(2021年8月更新)
コミュニケーションスキルは、多くの方が会社や本で学んでいると思います。
仕事も人間関係もすべて、コミュニケーションが基本といっても言い過ぎではないからです。
正しいコミュニケーション術は書店に行ってもGoogleで調べても山のように出てくるので、今回はそこには触れません。
あえて、普段から意識はしない『間違ったコミュニケーション』を取り上げていきます。
多くの方がコミュニケーション力をしっかりと身につけるチャンスがなく、自己流でレベルアップさせていっているのが実情です。
知らず知らずにやっている間違ったコミュニケーションについてここにフォーカスしていきます。
気づかずに間違ったコミュニケーションを取っていると、商談しても契約率が悪く、クライアントとの継続契約がすぐに切れてしまったりとビジネスをしていく上ではデメリットばかりです。
しかも、その間違いを誰も教えてくれないというのがまた最悪です。
なので、今回は
- フリーランスや講師として独立して1年くらい
- セールスが苦手
- 売上が上がらない
- 新規顧客がなかなか増えない
- ファンができず、リピートが起こらない
といった方へ『良好なコミュニケーション』に切り替えるキッカケにして頂けたら嬉しいです。
コミュニケーションをコントロールする
コミュニケーションをコントロールするとは以下の、3つのことができるということです。
1:『始めることができる』
2:『変化させることができる』
3:『終了させることができる』
コミュニケーションは相手と自分とのキャッチ・ボールです。
ボールを投げること。ボールをしっかり受け取ること。そして、投げ返すこと。この一連の繰り返しとなります。
この一連の流れがスムーズに行くために、知識であったり、声のトーンなどの様々な要素があります。
間違ったコミュニケーションとは、一連のキャッチ・ボールの流れがどちらかで詰まっているってことです。
まずは、自分が普段やっているコミュニケーションで、当てはまって箇所がないか確認をしていきましょう。
間違ったコミュニケーションを修正するには、まずは現在地を正確に把握するところからです。
間違ったコミュニケーションの6つのパターン
パターン1:スルーしてしまう
投げかけられたボールに対して、スルーしてしまうことです。
別の言い方をすると、気付かないってことです。
この原因の1番の原因は『知識不足』です。投げかけられた専門用語がわからない場合は、反応できないのでスルーせざる負えないです。
知識不足で厄介なのは「知ったかぶりをしてしまう」ことです。
知らないと言うこと素直に言うのはなかなか勇気が必要です。プライドが邪魔して、ついつい知ったかぶりをしてしまう。
これをやっていては、永遠に間違ったコミュニケーションをしているままです。
知らない専門用語など出てきたらその場で聞くか、後で調べるようにしましょう。
相手から投げかけられたボールをしっかりと受け取れるように、自分の知識を増やしていくことで間違ったコミュニケーションを防ぐことができます。
パターン2:強烈するぎる投げかけ
こちらから、強烈すぎる投げかけをすると相手は受け取ることができません。
・ド直球すぎる正論な質問
・相手の生活背景やバックボーンを無視した投げかけ
・相手を誘導するような投げかけ
・揚げ足をとろうとする
・相手を下に見た問いかけ
など、どう受け取っていいかわからない投げかけをしている時です。
コミュニケーションは自分の伝えたいことを伝えたらいいのではありません。
お互い良好な関係を築き、気分がいいやりとりが必要です。
相手が気持ちよく、答えやすい投げかけをすることが基本です。
自分の感情のまま話してしまうと、相手はあなたの話に聞く耳を持たなくなります。
あくまで、良好なコミュニケーションは”相手ありき”ということです。
パターン3:相手に興味が1ミリも持てない
そもそも、相手の話に興味が持てない時です。
全然、興味のない話をされると、全く入ってきませんね。
クソとほどつまらない学校の授業みたいな感じで、聞いているフリをして、右から左へ受け流している時です。
相手の話に興味がない場合はお互いの時間がもったいないので、素早く切り上げましょう。
コミュニケーションを取るということは、自分の時間と相手の時間を使っているということです。
生きている時間を有効に活用するためにも、コミュニケーションする気がない場合は直ぐに止めましょうね。
パターン4:同時に何個も投げかける
同時に質問を何個も何個も投げかけてしまっては、相手はなにから答えていいのかわかりません。
前のめりなおばちゃんみたいな感じですね。
グイグイ来られ過ぎて困ってしまいます。
しかも、マシンガンのように質問されると、どれが重要でどれが優先度が高いのかも理解できません。
質問とは『適切なタイミングで、適切な質問』をすることで的を得た回答が得られます。
何個も同時に、質問を投げかけるということは、質問する側としても質問を整理できていないからです。
まずは、どのタイミングでどの質問をするのかをしっかりと整理して、順序よく相手に質問を投げかけるように心がけるのがいいです。
パターン5:意味がわからない投げかけ
質問の意図がわからない質問です。
今まででも、『それを聞いてなんになるの?』と思ったことはあると思います。
自分が思っているということは、自分でも無意識的にやってしまっている場合もあります。
そんな投げ返し難い質問をした場合には、相手が必死に返答を考えてくれてボールが投げ返されているのです。しかし、それができる人ばかりではありません。
質問の意図がはっきりとして的を得ていないと、相手の頭の中がフリーズしてしまいキャッチ・ボールが止まってしまいます。
これは相手が悪いのではなくて、的を得ない質問してしまい投げ返しやすいボールを投げれていないのです。
言いたいことを正確に伝えるためには、論理的な思考をちょっと入れるといいです。
『◯◯だと思うのですが、△△はいかがでしょうか?』
こういった質問の仕方をすると、質問された側も答えやすくなります。
パターン6:相手が理解してないのに一方的にしゃべる
論破するとか、押し切るってことですね。
有無も言わさず、自分の言いたいこと、主義主張を貫き通す。こんなことをしていては、相手は反発してしまいます。
コミュニケーションとは相手に自分の意見を通すことではありません。
お互い良好な関係を築き上げて、両方にとって楽しく、有益な時間とすることです。
ついつい自分の話ばかりしてしまう。
自分の意見を通さないと納得がいかない。
など思う場合は、一旦落ち着いて、『待てる余裕』を意識しましょう。
大丈夫です。
焦らなくても、相手は逃げたりしません。
落ち着いてしっかりと相手を尊重しながら、コミュニケーションを取ることを意識すると、相手が嫌な思いをするコミュニケーションにはなりませんよ。
まとめ
不完全なコミュニケーションはついついしてしまいがちですが、ほとんどの人が気付いてないのです。
ものすごくもったいなぁって思います。
アドラー心理学で有名になった嫌われる勇気の中で、『人間の悩みは全て対人関係の悩みである』といっております。
コミュニケーションは人間関係を気付くこともできるし、壊すこともできます。
今回お届した、間違ったコミュニケーションは卒業して頂いて、良好なコミュニケーションを取れる自分になり、素晴らしい人間関係を気付いていきましょう。